「土地を測量したら縄伸びをしていたので、実際の面積のほうが大きかった」
「縄伸び」てどういう意味?
実測面積が公簿面積より広いことをいいます。
・縄伸び 実測面積 > 公簿面積
その由来は?・・・・・「税金逃れ」
かつて検地の際、年貢の負担を軽減するため、実際よりも長めに目盛りをうった縄を使って、 地積を小さめに測量したことに由来しています。
最初の誤差は少し!
土地を分筆していくと、分筆後の地積は測量して実測で登記していく。どんどん分筆していく と元の土地の公簿面積は実測面積よりはるかに少ないという状況が生じるときがある。